入れ歯や差し歯とくらべても利点の多いインプラント。
しかし、この治療法も決して万能ではなく、難点もあるということに気を付けて下さい。
それは、誰にでも適用できる治療法ではないことです。後から残念な思いをしないように、事前によく調べて下さい。
いくつか例を挙げると、腎臓病や高血圧、糖尿病などで治療を受けている方や、顎の骨の強度に問題があったり、既に骨がなくなっているなどの方も、残念ながらインプラントは利用できないとの判断になるかも知れません。あなたがたが気にしているインプラントの耐久性は、歴史が比較的浅いのでデータも多くはありませんが、日頃のケアと、定期的なメンテナンスによって本来の歯同様の耐久性を得られるというのが一般的な説です。
そうだとすれば、セルフケアと歯科医のケアによって長期間トラブルなく使うことも可能ですが、日頃のケアが行き届かないとインプラントの維持が難しくなってしまうと考えなければなりません。インプラント埋入は外科手術なので、術後はしばらくの間、極力安静に過ごすように努めましょう。
普段よりも静かに過ごすようにして普通の生活を上回る強度の運動はしばらくの間は控えましょう。血行が良くなると、傷口から出血する可能性があるんです。
日常的に運動をつづけている方なら、再開する時期を、歯科医と話し合って確認しておけばベターです。
「インプラントとクラウンのちがいは何?」という疑問の答えは、歯根部が残っているかどうかのちがいです。
差し歯は無理で、義歯が必要になっても、歯根部がのこせれば上からすっぽりとクラウンをかぶせる治療が出来るのです。
しかし、根から抜いた場合は入れ歯もありますが、失った歯根を補うため、人工歯根を埋入するインプラント治療を選ぶこともできます。人工歯の中でも、インプラント治療はほとんど保険が適用されません。
今後もおそらく保険は聞かないでしょう。なぜならインプラント治療をすすめようとすると保険適用が可能な他の治療方法よりも手間がかかると供に、設備や技術が求められ、どこでもできる治療ではないからです。
インプラントを埋め込む手術前後の処置や、インプラントと周りの歯がなじんで上手に噛めるようになるまで時間もかかるのでトータルの治療費用は高額になってきます。
治療の一部を保険適用にするだけでも、医療費はいっそう増えてしまい、社会保険料の値上げが心配されるので、今後も原則保険適用にはなりません。
他の歯科治療と、インプラント治療が大聴く異なるのは治療に失敗した場合、再度同じ治療を行えなくなる点です。
他の入れ歯やブリッジ、クラウンといった義歯とちがう点として、インプラントをあごの骨に埋入し、組織を作って定着指せる治療なので万が一、人工歯根があごの骨に定着せず骨の中にインプラントが埋まらなければ再び手術を行って骨を大聴く削り直すことになります。
それに、埋入手術の際には手術時に神経を損傷する危険を伴います。
インプラント埋入手術とは、人工歯根を骨の中に埋め込むことなので手術後しばらくの間、患者さんは違和感を感じるのが普通です。
腫れがおさまれば、なじんだ証拠なので、違和感を感じてもくれぐれも触らないようじっと耐えて下さい。もし、十日以上経っても全くなじんでこない場合や、痛みの増大、腫れ、発熱などの症状がある場合は、原因を探り、対応していかなくてはなりません。
こうなれば我慢は必要ありません。
すぐに診療を受けましょう。
どんなケースであっても、インプラント治療を受ける際に重視して欲しいのは自分に適した歯科医と歯科医院を探すことです。この治療では、すさまじく特殊な外科的施術をしなければならないためとにかく数多くのインプラント治療にあたってきた経験を積んできた歯科医にかかることが望ましいのです。
それだけでなく、治療と費用の関係をクリアにしてくれる、きちんと感染症対策がなされている、歯やあごの現状、治療についていつでもきちんと説明してくれるなどが後悔しない歯科医選びの決め手となります。混同されることの多いインプラントと差し歯。
http://www.kymerical.com/entry14.html
何がちがうのでしょうか。
差し歯は文字通り、歯に差し込むものです。
つまり、歯や歯根の一部が残っている場合に、その上に金属の土台を埋め込むものです。
当然、歯が全く残っていない状態では、そもそも埋め込む先がない訳ですから、使えないのです。
対して、インプラントは差し歯と異なり、チタンでできた人工の歯根を顎の骨の中に埋め込んで、そこに義歯を被せるという手順で施術がおこなわれます。
原則として保険は使えないので費用はかかりますが、自前の歯がない場合でも気にせず行えるのが最大の特徴であるといえます。せっかくインプラント治療を行ったのに、それから口臭を人から指摘されるようになっ立という件が割と少なくないようです。
これでは折角のインプラントが台無しです。理由としては、義歯と歯茎の間に歯磨きで磨聴きれない食べかすが残っていることもありますし、それに加えて、インプラント周囲炎という歯周病に似た症状を発症していることも考えられるので、放置はできません。
そのようなケースでは、放っておかずに診察を受けて下さい。
歯科医でインプラント治療を勧められた方もいるでしょうが、それは自分の歯を何らかの原因で失った後、その歯の人工歯根をあごの骨に埋め込んで、その上に義歯をかぶせる義歯と人工歯根のことをいいます。ブリッジや入れ歯との根本的なちがいとして、インプラントは人工歯根とあごの骨がしっかり結びつくので自分の歯と同じような強度があり、手入れ次第で、長期間問題なく使うことも可能です。ただし、インプラント治療は完全に保険適用外なのでその治療にはどうしてもお金がかかります。入れ歯や差し歯に変る技術として注目されているインプラント。
その義歯には、多くの種類があるんですが、多くは義歯の表面にセラミックを用いるものです。
プラスチックの差し歯とくらべると、硬くて劣化しにくい特徴があるんですが、見た目を損なわず、機能面でも優れた人工歯の成形には、なんといっても歯科技工士のスキルによります。高い技術はさることながら、芸術的なセンスまでもを必要とする、高レベルな作業なのです。
これには大変な手間と時間がかかりますから、それだけ、セラミックの歯というものは従来の金歯よりも高額になるのです。
新たな歯科医療の形として注目されているインプラント。その耐用年数は、生涯もつと言われることが多い為すが、実際のところは、施術の完了後も欠かさずメンテナンスを行えるかどうかや、手術を担当する歯科医師の技術にも左右されると言われています。
口腔内のセルフケアがおろそかになっていると、わずか数年で使い物にならなくなることもあるでしょう。
さらに、口内の状態を悪くして歯槽膿漏などになってしまうと、インプラントの土台となっている骨にも悪影響が出るので、それだけインプラントの使用可能年数も左右されてしまうのです。費用や手間の面から考えても、インプラント治療は治療の選択肢がそれしかない患者さんに御勧めします。周りの歯が、クラウンやブリッジの支えにはならない、義歯では上手に噛めないなどでインプラント治療を選択するというのが、多くの患者さんの実態です。
入れ歯にくらべ、インプラントではより自然な噛み心地を得られるため噛み応えがある分だけ、ご飯も美味しく感じられます。言うまでもなく、インプラントにすれば虫歯になりませんが、お手入れなしで長持ちすると考えてはいけません。
特に人工歯根に異変があったら、すぐに診てもらわなくてはなりません。
食べかすが歯垢となり、炎症を起こすと当たり前のことながら、歯周病の危険性もあります。自分の歯に対する手入れと同じで良いので歯科医や衛生士の指導に従って、セルフケアは欠かさないようにしましょう。
その上で、定期的に歯科医院でメンテナンスをして貰えば完璧です。